【コミュニケーションツールとしてのマシン】大阪府此花区ホール店舗の事例
2018.06.05 19:08
今回は、大阪府此花区にあるホールのお話です。
お店にマシンを設置する前、責任者の方がこんなことをおっしゃっていました。
「今となっての自慢かもしれんが、こんな店でも300円のコーヒーが1日100杯出てたんや」
こちらのお店は総台数200台にも満たない小型店舗で、フロア面積もそこまで広くありません。
そのようなお店で、なぜ300円のコーヒーが1日に100杯も売ることができたのでしょうか?また、なぜそこまで売上があったのに、今回ヨシムラコーヒーのマシンを置くことになったのでしょうか?
お話を聞いてみると、以前コーヒーを販売していたのは40代なかばくらいの女性だったそうです。
お店のアルバイト募集広告では若い子を前面に押し出しているのでちょっと意外でしたが、ホール全盛期の頃から働いているベテランの方とのことでした。
案外、若さや可愛さよりも、愛嬌や仕事の熟練度がある人の方が売れたりするものですね。
しかし年齢には勝てない部分もあって惜しまれつつも退職、コーヒーを提供するスタッフがいなくなってしまったとのことでした。
そこで、今回ヨシムラコーヒーのマシンを設置することになったわけです。
ガソリンスタンドにて
少し話が逸れますが、私がガソリンスタンドに寄ったときのことをお話します。
最近コーヒーマシンを県外に設置することが増えて、その分自動車での移動も多くなりガソリンを入れる機会も増えました。
そんな中でふと思ったのが、
「ガソリンスタンドがセルフサービスに変わったのって、いつ頃だったっけ?」
15〜6年前くらいまでは、ガソリンスタンドにはスタッフの声が大きく響き渡っていて、ガソリンを入れるのもスタッフの仕事でした。
それが今では、ガソリンを入れるのは運転手自らというのが当たり前です。
ただ不思議なのは、いつの間にか自分でガソリンを入れるようになったわけですが、給油方法はいつ・どうやって覚えたのでしょうか?
なんとなく知らない間に使えるようになった、という方も多いと思います。かくいう私もそうです。
コーヒーマシンにも同様のことが言えると思います。
機械の細かいところは違えども、コンビニに始まって様々な場所に設置されるようになり、なんとなく覚えて使えるようになったという方が多いでしょう。
しかし、完全にセルフになったわけではありません。
ガソリンスタンドには未だにスタッフが常駐していますし、「点検はいかがですか?」「カード作りませんか?」といった声かけも続いています。
そういった人間がたずさわる部分は意外に大事で、今後も残していく必要があるのかもしれません。
私たちのコーヒーマシンにも、同様のことが言えると思います。
確かにセルフサービスの自販機にすることで、サービスに関わる人件費を浮かすことができます。
しかし、声かけやPOP作りなど特別なアクションを起こさなければ、売上は思った以上に上がらないということが少なくありません。
ガソリンスタンドもコーヒーマシンも今ではいたるところにあります。いかに自分のところで買ってもらうかという問題は、マシンだけではどうしても解決できないのです。
コミュニケーションの場としてのコーヒーマシン
先ほど従来コーヒーを担当していたスタッフの退職がきっかけだった、と書きましたが、お店のマネージャーさんはそれだけがコーヒーマシンを設置する理由ではないとのことでした。
コーヒーマシンを通してお客様とのコミュニケーションをはかってもらいたい、というのも理由の一つです。
マネージャーさんがおっしゃるには、
「要はここのお客さんて、家にいても相手にしてくれへんし、ただ相手にして欲しいだけやねん」
「今まではコーヒーの人がその相手役になって任せていたけど、それがいなくなったからな」
「その人がいるから、ここにも来るし、コーヒーもついでに買う、ついでに打って帰る」
「先の2つがなくなったから、ついでに打っていくという流れにはならんからな、だからコーヒー用意してウチのスタッフにやって貰う」
とのことでした。
年配層が通う場所というのは意外に限られています。昔のように個性豊かな喫茶店がそこら中にあるわけでもなく、唯一憩いの場であったホールの茶飲みばも崩壊しつつあるのです。
そんな中でのコーヒーサービスです。お客様の中には、このような考えでホールに足を運んだ方も多いのではないでしょうか。
お店に美味しいコーヒーがある
↓
しかも、あの人が売っている
↓
だからあのお店に行こう
お客様がお店を決めるときは、意外にシンプルな理由なのかもしれません。
今までは、コミュニケーションの場としてのコーヒーサービスを、ベテランの40代女性スタッフが担ってきました。
これを今度は、マシンの手を借りながらお店のスタッフでやっていこう、というのがマネージャーさんの狙いだったわけです。
まだまだ改善の余地はある
さて、ヨシムラコーヒーのマシンに切り替えてからの売上ですが、実はまだ1日100杯という偉大な記録には届いておりません。いくら機材が良くても、そう簡単にはベテランスタッフのレベルには追いつきませんね。
しかし、1日の売上は確実に伸びています。スタッフのみなさんも今の仕事をしながら、どうやったら売れるか色々と試行錯誤しているようです。
ホールにマシンを設置するメリットとして、少なからずスタッフが介入してコミュニケーショツールとして機能する点があると思います。
もちろんコーヒーを売ることで売上となる点も魅力ですが、コミュニケーションの場として機能させることで固定客を確保していくツールとしてマシンを設置してみる、というのもアリなんじゃないかと思うわけです。
「お客様にもわかりやすく対応するために『作り方』のPOPでアピール。親切な対応ですね!」